失敗するのは嫌だ!失敗はカッコ悪い!
このように考える方が多いように思われます。
しかし本当にそうでしょうか?
なぜ人は失敗を恐れるのか?
失敗することは本当に恥ずかしいことなのか?
本当におそれていることは何か?
筆者はECを副業から始めました。
当時は新たにやるべきことが見つかったことに嬉しさがあった記憶があります。これでうまくいけば会社を辞めることができる。という原動力になっていました。
不思議なのですが、私は「失敗したらどうしよう」という思いがまったくなかったのです。失敗・成功という概念で考えてなかったかもしれません。
新たに見つけることができた自分がやるべきことに、ひたすら没頭していた記憶だけはあります。
「自分のやるべきこと」が見つかったこと。
その「自分のやるべきこと」を進めていけば自由になれるという気持ちがあったことだけは覚えております。

失敗することが怖い心理

失敗恐怖症とは?
学生時代から現在にかけて、受験・就職・転職など失敗なくスムーズに生きてきた人ほど失敗に対する恐怖心が強いのかもしれません。
また、失敗することで周囲からの評価が下がることをひどく気にする傾向があります
自分のプライドを守りたいと思うことが失敗を恐れてしまう原因だと考えられます。
失敗を極度に恐れる心理を「失敗恐怖症」と言います。
この心理は誰にでも少しはありますが、強くなると挑戦できず、人生の選択肢を自ら狭めてしまいます。
完璧主義との関係
100%の完成度がないとダメだという思い込み。
すべてのことに対して完璧にやらないと気が済まない人は失敗を怖がる傾向にあります。
真面目で少しの妥協も許せないため、失敗することを怖いと思ってしまう。
ものごとを完璧にできる人はいません。
そもそも完璧にしなければならない理由などないのですから。
- 完璧主義の人は「失敗=恥ずかしい」「失敗=許されない」と考えやすく、挑戦を避ける傾向があります。
- その結果、学びや成長の機会を失い、後悔することが多くなります。
心配しすぎで挑戦できない理由
起こってもない問題やトラブルを想像して不安になってしまう。
頭の中でぐるぐると想像を働かせ、自分の妄想で余計に心配になってしまうパターン。
どんなことでも心配しすぎていることも、失敗恐怖症の元になることが多いです。
失敗してはならないという思い込み
「ミスをしたり過ちを起こしたりすることは良くない」と強く思っていることも、失敗を恐れる理由です。
失敗するとどうなるかを考えすぎると、行動が止まってしまいます。
「もし失敗したら…」という思考が強いと、挑戦そのものを避けてしまうのです。

失敗を克服するための方法
失敗は悪いことではないと理解する
トラウマや固定観念などがあると失敗をマイナスに捉えがちになりますが、そもそも失敗は決して悪いだけのものではありません。
まずは失敗がデメリットばかりではないというように、自分の中での解釈を変えてみましょう。
「失敗したらその分もっと成長できる」とか「失敗から学べる」などのメリットに目を向けることで、失敗することを怖がる気持ちがだんだんと薄れていくはずです。
失敗は成長の過程で必要なものです。
重要なのは「失敗から何を学ぶか」であり、失敗自体を恐れる必要はありません。
変化への恐怖心を小さくする
「こんな風に自分は変わりたい」と思ってはいてもなかなか変われないことってあります。
人は常に「今の状態がいい」と潜在意識の中で思っており、変化に対して恐怖心があるからです。
人間本来の本能でもあり自己を維持するための本能があるからこそ、今のままでいい。今のままが安全だ。と感じるようになります。
だから、「変化」しなければいけない状況になってしまうと、不安になったり、恐怖を感じることが多いです。
- 大きな変化は恐怖を生みます。
- 小さなステップに分けて行動すると、恐怖心をコントロールしやすくなります。
目の前のことを細分化して取り組む
大きく変化することはできなくても、問題となっていることを細分化してひとつひとつ解決していくと精神的にも気楽に行動ができます。
・転職サイト・ハローワークに登録する
・履歴書を作成してみる
・職務経歴書を作成してみる
・面談の際の自己PRを検討してみる
このように、課題を細かく分解すると、挑戦が具体的で実行可能になります。
- 大きな目標 → 小さなステップに分ける
- 1日1つの行動に集中する
挑戦しないこと自体が最大の失敗

挑戦を避ける心理パターン
挑戦できない理由は「失敗恐怖症」だけではありません。
- 他人の目を気にする
- 自信がない
- 結果にこだわりすぎる
行動を変えるための具体的ステップ
物販・アフェリエイト・動画作成などなんでもいいので小さく始める
はじめのうちは失敗することすらありません。なのであまり考える必要もない
ブログ作成であれば必ず毎日2時間だけのその時間を作る、など。
まとめ:失敗を恐れる心理と克服方法
実は挑戦すること自体に意義があり、挑戦しないことそのものが失敗という見方もあります。
挑戦しないかぎりは成功も失敗も存在しません。
挑戦することは最初は小さなことから始めるのがいいです。そこで小さな成功体験をたくさん積んでいくのです。
それが結果的に自信にも繋がります。
一度自分に自信をつけることができれば、意外とスムーズにことが進むものなのです。
今回は以上です。
